WordPressとは?
Web集客の根幹となるツール

WordPressとは、ホームページの作成やブログの作成などができるオープンソースのCMS(ホームページ・ブログ作成ソフト)です。
オープンソースとは、公開(open)されたプログラムのソース(souce)で、だれでもプログラムを見ることができて、改変・カスタマイズをすることも自由にできます。考え方としては、「みんなでWordPressをカスタマイズして、もっと良いものにしていきましょう。」というものです。
世界中のサイトのおよそ4分の1はWordPressで構築されていると言われています。
しかもWordPress自体は無料で使えます。必要なのはWordPressを設置するためのレンタルサーバーとドメインです。
WordPressのメリット
- HTMLやCSSなどのプログラム言語を知らなくても使える
- プラグインで機能を拡張することができる
- 何万もあるテーマを変えることでデザインや機能を変えることができる
- 自由度が高く知識が高まればいろいろなことができるようになる
- 使っている人が多いので情報が豊富にある
- WordPress本体は無料で使える
WordPressのデメリット
そんな素晴らしいWordPressですが、高機能なゆえに初心者には分かりにくい設計となっています。
まずはレンタルサーバーやドメインを契約して、WordPressを導入することから始めますが、それ自体も初心者にはハードルが高いものです。
さらにやっと設置できたとしても、いきなり現れる訳が分からないごちゃごちゃした管理画面…

いったい何から始めれば良いのか分かりません…ここまできて諦めた人も多いことでしょう…
WordPressが使えないのはあなたが悪いのではありません
WordPressを使おうとして断念した人も多いと思います。私もその一人です。これまで何度もWordPressをインストールしてみては、使い方が分からずに断念していました…
WordPressの管理画面は分かりづらい設計になっています
WordPressを使えるようになるために必要だったのは以下の3点だと気付きました。
- 練習環境の構築
- 実験をすること
- WordPressのルールを理解すること
まず、「WordPressを変に触ってどうにかなってしまったら怖い」という気持ちを払拭するために、練習環境を構築してグチャグチャに触りまくることができるようにしました。
そうすることで、何も恐れることもなくWordPressの管理画面を触りまくることができます。
そして実験をしながらWordPressのルールを学んでいきました。
WordPressの使い方を学ぶのではなく、WordPressを使いながらルールを学ぶことが大切だったのです。
勉強会ではWordPressの練習環境を構築し、何も恐れずに使いまくれる環境で練習しながら学んでいきます。
WordPressでできること
WordPressはただ単にホームページが作れるだけでなく、さまざまな事が実現できるツールです。
- ショッピングサイト
- イベントサイト
- 会員限定サイト
- フォーラム(掲示板)
- ニュースレター配信
- ヘルプデスク(メールサポート)
- セールス管理
- ナレッジベース
他のホームページ作成サービスはナイフやフォークだと言えます。使用の目的は限られています。
一方でWordPressはお箸だと言えます。つまむことも混ぜることも刺すことも切ることもできる万能ツールです。ホームページの構築だけに留まらず、さまざまなことが実現できるようになります。